Teaching is Learning ~教えることは、学ぶこと~

都内の大学で英語を教えています。日々のティーチングや研究についてつづります!

Universities

やっぱりTBLT(Task-based Language Teaching)が好き

T大学の授業でした。 水曜日は3限、4限の2コマで、最近は体力的にこれぐらいがちょうどいいなと感じてしまいます。苦笑 さて、アカデミックリスニングのクラスで、毎回3分前後のレクチャーやプレゼンテーションをノートを取りながら聞き取る練習をします。 …

両学長のYouTubeビデオから非常勤講師の労働環境を考えてみる

今日は朝から両学長のYouTubeビデオを観て考えさせられてしまいました。 www.youtube.com 企業に勤めているわけではないですが、大学の非常勤講師の労働環境ってどうなんだろうと疑問に思うわけです。 両学長の主張:こんな企業はやめた方がいい 企業理念が…

おうちで仕事:授業準備とリサーチレポート添削

学期中はどうしても休日も家で仕事となってしまいます。 今日はT大学の授業準備とM大学のレポートの成績を付けていました。 最近では授業準備の時間はだいぶ短くできていると思います。 箇条書きにして、それぞれのタスクに対して大体かかる時間を予測して、…

Mega Seating Plan:座席表づくりがらくらくな件

授業の座席表について、コロナ禍ということもあり、毎回同じ座席に座ってもらってレッスンを行っている先生も多いかと思います。 私は基本、学生に好きな場所に座ってもらい、授業中に座席表を回して名前を書いてもらうスタイルをとってきました。 ただ、今…

【Teaching Diary】Project-based Language Teaching (PBLT)とプレゼンのクラス

やっとこ金曜日。 金曜はM大学にてProject-based Languageのクラス。(PBLT) Learner Autonomyに興味のある私は、プロジェクトを通して英語を教える教授法にとても興味があったので、希望が通って晴れて4月からこちらの大学の国際コミュニケーション学科に…

【Teaching Diary】Where are you a local?

今日はK大学でビデオを使ってレッスンでした。 センゲージラーニングのWorld English 1の中のビデオです。 World English 1: Real People, Real Places, Real Language 作者:Hughes, John,Milner, Martin Heinle ELT Amazon なかなかみごたえのあるビデオだ…

【Teaching Diary】小テストはやさしめに

T大学のアカデミックリスニングのクラス。 今日は今学期2回目の小テストでした。 いつも小テストなんてやらないのに、やった方がみんな復習するし、学習の成果を少しずつ確認できるので良いかなと思い、今回思い切って導入してみました。 テストにはWashback…

Teaching English without Teaching English (英語を教えることなく英語を教える!?)

これ、目指したいところなのですよね・・・ 私も日本とイギリスで英語を教わった経験があります。 どちらの国でも、「英語」を教わりました。 でも、文法が正確なのは確かに大事ですが、今日観たTED Talkの内容はもっと大事なことを教わった気がします。 www…

アドラー心理学を読んで救われたこと:学生を尊敬し、信頼する

今日は元大学院の同級生とランチでした。 ナシゴレンランチセット、2,800円!たか! 彼女、前に少しブログでも触れましたが、学生とうまくいかず、案の定授業改善アンケートにひどいことをたくさん書かれた模様で・・・ 今日も一通りの愚痴を聞いてきました…

IELTS集中講座が始まります

明日よりT大学にて、IELTS集中講座が始まります。 この講座はもう5回目ぐらいになるでしょうか。毎年この時期に5日間、みっちりIELTS。 受講者は毎年3~5人ぐらいなのですが、今年はなぜか8人ぐらいサインアップしてくれたようです。 コロナ禍で、留学ができ…

CLILがキター!

CLIL (Content and Language Integrated Learning)とは、簡単に言うと、英語を学ぶのではなく、英語で何かを学ぶという教授法です。 www.j-clil.com 日本語だと内容言語統合型学習という若干分かりづらい名前になるようです。 今までの大学では、英語コミュ…

Class Feedback(大学授業アンケート)を気持ちよく読めるようになるためにやってみたいこと

以前、T大学のClass Feedbackについてブログを書きました。 marikoashton.hatenablog.com 他の2校からは何の連絡もなかったので、まだ公開されていないかな、それにしては遅いなと思い、今日チェックしたら、すでに公開されていました。 これら2校は共学で、…

できる非常勤講師になるぞ!(manabaの隠れ機能情報あり)

K大学での発表は滞りなく終わりました。 内容は、LMS(manaba)を使ってのInteractionはどこまで可能なのか?でした。 manabaは特にコロナになってから使いこなしている先生も多いかと思いますが、プレゼン冒頭にチャットでアンケートを取ったところ、ほとん…

語学学習に必須のInputとOutput

明日、いよいよK大学の外国語外国語文化研究会で発表です。 先日のブログでも書いたように、樺沢式のプレゼンスライド作成方法でササっとスライドができました。 marikoashton.hatenablog.com さらに、MS-WordのアウトラインをPowerPointに一瞬で挿入できる…

イギリスの大学とアメリカの大学院での「試験の思い出」

今週のお題「試験の思い出」 もうずいぶん月日が経ちましたが・・・ 私の場合、小中高短大は日本の教育を普通に受け、大学はイギリス、大学院はアメリカの教育を受けました。 日本での試験は、一夜漬けも多かったなと思います。 イギリス、アメリカの大学で…