Teaching is Learning ~教えることは、学ぶこと~

都内の大学で英語を教えています。日々のティーチングや研究についてつづります!

Research

リサーチ再開による生活向上効果

思いのほか、研究が楽しくて、生活の充実を感じる。 今までの夏休みは、とにかく「休む」がメインだった。 コロナ禍が始まった2年前の夏は、父が亡くなって間もなく、しかもどこにも出かけようがなく、とりあえず母の家庭菜園を手伝いに行って夏野菜の収穫を…

還暦前の遅咲き研究者たちとの交流

今週は人生の先輩方とお会いする機会があったので、彼女たちのことについて少し書こうと思う。 何を隠そう、私がアカデミックな世界に入ったのは40に入ってからだった。 もともとは某大手英会話学校で教えていたが、同時に外資企業で秘書兼通訳の仕事や翻訳…

Learning Logの効果がすごかった件

今日はほぼ一日中T大学の期末テストの採点だった。 そこで、すごい発見があった。 T大学のAcademic Listeningのクラスは月曜に2コマ、水曜に2コマ担当している。 Learner Autonomyに夢中な私は、すべてのクラスにLearning Logを書いてもらおうと意気込んでい…

PBLLリサーチペーパーと色んなクラス、学生

通勤Research Paper Reading 最近すっかり通勤時にリサーチペーパーを読む習慣ができた。 往復で2時間から3時間はあるので、少なくとも1時間はじっくり読める。 現在はPBLL関連のリサーチをまとめた本を読んでいる。 Global Perspectives on Project-Based L…

できる非常勤講師になるぞ!(manabaの隠れ機能情報あり)

K大学での発表は滞りなく終わりました。 内容は、LMS(manaba)を使ってのInteractionはどこまで可能なのか?でした。 manabaは特にコロナになってから使いこなしている先生も多いかと思いますが、プレゼン冒頭にチャットでアンケートを取ったところ、ほとん…

【リサーチャーの方に朗報!?】geneiでリサーチペーパーをSummarize

感動で鳥肌が。 研究者や学生にとっておきの、AIでリサーチペーパーをSummarizeしてくれるツールができました!(知らなかったのは私だけ??) 大学院を卒業してすぐは、リサーチペーパーを読む習慣があったのでそれほど苦ではなかったのですが、大学での勤…