Teaching is Learning ~教えることは、学ぶこと~

都内の大学で英語を教えています。日々のティーチングや研究についてつづります!

読書

Mathew Dicksのタイムマネジメント

WBCの日本代表栗山監督の言葉で、「できるか、ではなくやるんだ。」という言葉が印象に残りました。 まだ少しその余韻が残る今、Mathew Dicksの'Someday is Today'という本を読み出しました。 Someday Is Today: 22 Simple, Actionable Ways to Propel Your …

『最高の体調』by 鈴木祐を読書中

『最高の体調』を読んでいる。 最高の体調 ACTIVE HEALTH 作者:鈴木祐 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon とてもおもしろい。作者の鈴木祐氏は膨大な量の科学的研究論文を読みこなし、そこからいかに人間の進化「しすぎ」が原因で体や精…

『教えない授業の始め方』を再読

「教えない授業の始め方」は、去年の今頃も読んだような気がする。(夏だったかな??) 「教えない授業」の始め方 作者:山本 崇雄 アルク Amazon 読んでいて思うのは、Project-based language learningにもう少しTeacher-controlを加えたもの、という印象。…

僧侶的ミニマリズム「半分、減らす。」

正直、私の部屋はまあまあとっちらかっている。笑 友人にも断捨離を進められたが、なかなか手をつけられないでいるのが現状である。 そして、昨日の夜突如目に止まったこの本、「半分、減らす。」 半分、減らす。―――「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くな…

「自分を変えるノート術」安田修著を実践してみた

夏休み、ひたすら本を読んだり、イギリスドラマを観たりしてくつろいでいる。 このままだとダメ人間になるので、IETLSのティーチングトレーニングをオンデマンドで受けたりもしています。(これがなかなか手ごわい・・・というか、めちゃ時間がかかる。) Ma…

教え方の違い&「後回し」にしない技術②

K大学のスピーキングテストは思いのほかスムーズにいった。 ペアトーク&モノローグで5分弱のテスト。 モノローグは一人1分トピックについて話さなければならないが、1分が意外に長いことを知らずにしどろもどろになる学生も。 でも、全体的に全くできない人…

読書&耳読

期末テストの採点 今日は朝からK大学の期末試験の採点。 3コマ同じ内容のクラスを持っていて、2限、3限、4限と続くのだが、感覚としては2限のクラスが一番レベルが低いように感じていた。 だが、ふたを開けてみると、それほど変わらないことが分かった。 た…

システマ、PBL、そして乱読のセレンディピティ

今日は朝から土砂降りだった。 M大学、9時からの授業、さすがに数人が遅刻していた。 今日はProject-based learning(PBL)クラスで、学生は主にTeam Research Reportの仕上げと来週と再来週に行われるプレゼンに向けての準備の時間にあてた。 昨日、システ…

ロシア軍特殊部隊の教え「システマ」がすごい

ロシア軍特殊部隊の教え「システマ」 昨日から行っている耳読で、すっかり元気になった。 marikoashton.hatenablog.com この、「システマ」というロシア軍特殊部隊の教え(?)結構いい。今日実践したのは 平常心を保つために、焦ったり、ドキドキしたら、ゆ…

大学がせわしくなってきて疲れたので再耳読で元気を取り戻す

なんだかせわしくなってきた。 どの大学でもそろそろ期末テストの準備なのだ。 K大学のAcademic Listeningのクラス 昨日準備したBlack Fridayのタスクはとてもうまくいった。 実はKahootを実際にクラスで使うのは初めてだった。Quizletよりも登録のときに落…

時に教科書は残酷なので、Dornyei先生とEngagementについて考える

Academic Listeningの教科書が難しいくなってきた 今日は朝から暑かった・・・ K大学で3コマ。 相変わらず埼京線が遅れる。いつも20分ぐらいでつくところが40分もかかった。 授業開始の1時間前につくようにしているので全く問題なかったが・・・ 学生はたい…

Learning One-to-Oneという本でプライベートレッスンが充実

今朝は8時近くまでぐっすり眠れた。相当疲れていたようだ。 朝はちむどんどんの総集編を観ながら朝食。土曜日恒例の食パンに今日はチーズとイチゴジャム、ポテトサラダなどをアレンジして載せて食べた。近所のパン屋さんだがなかなかおいしかった。 なんだか…

Ruby Grangerの成績発表/樺沢流時間術で生産性アップ

清掃奉仕から始まる日曜日の朝。 まだ5時だというのにとても蒸し暑かった。日照りが少なかったのが救いだが、帰宅した時には汗だくで、水浴びをしてスッキリ。 Ruby Grangerの最終成績発表 そして、小腹がすいたのでシリアルとコーヒーを飲みながら、Ruby Gr…

通勤時のSNS禁止/google documentでコラボライティング

通勤時のSNSやらない宣言 なぜか、充電のコンセントが外れており、6時半に家を出てふと携帯を見ると、残り10パーセントほどになっていた・・・ これはまずいと思い、極力スマホをいじらずに出勤したが、どうも手持ちぶたさ。 「あ、iPadがあるじゃないか!」…

PBLLリサーチペーパーと色んなクラス、学生

通勤Research Paper Reading 最近すっかり通勤時にリサーチペーパーを読む習慣ができた。 往復で2時間から3時間はあるので、少なくとも1時間はじっくり読める。 現在はPBLL関連のリサーチをまとめた本を読んでいる。 Global Perspectives on Project-Based L…

Mega Seating Plan:座席表づくりがらくらくな件

授業の座席表について、コロナ禍ということもあり、毎回同じ座席に座ってもらってレッスンを行っている先生も多いかと思います。 私は基本、学生に好きな場所に座ってもらい、授業中に座席表を回して名前を書いてもらうスタイルをとってきました。 ただ、今…

教えることをWorkではなくPlayと考える(フムフム)

なんとなく、大学の授業に関して吹っ切れた気持ちになったので、書き留めておこうと思います。 どうもここのところ、授業を重荷に感じていました。 準備に時間がかかる 学生の反応が気になる 課題のフィードバックに時間がかかる ・・・のわりにお給与が低い…

GW 第一日は読書&イギリスドラマでめっちゃリラックス

待ちに待ったゴールデンウィーク。 やることは結構ありますが、とりあえず、1日目はまったりとリラックス。雨でしたしね・・・ 今つつじがシーズン! 午前中は父の墓参り。対面授業が始まってから、なかなか行けなかったので、「久しぶりー」っと挨拶してき…

アドラー心理学を読んで救われたこと:学生を尊敬し、信頼する

今日は元大学院の同級生とランチでした。 ナシゴレンランチセット、2,800円!たか! 彼女、前に少しブログでも触れましたが、学生とうまくいかず、案の定授業改善アンケートにひどいことをたくさん書かれた模様で・・・ 今日も一通りの愚痴を聞いてきました…

【読書記録】姫松冬紫著「海外の有名大学にリモートで留学する」を読み、自分の将来を考える

姫松冬紫著「海外の有名大学にリモートで留学する」という本が気になって読んでみました。 海外の有名大学に、リモートで留学する: 働きながら、安い学費で、コロナ禍でも! 作者:冬紫, 姫松 ぱる出版 Amazon まず、著者の名前がかっこいいですね・・・最初は…

【英語多読】多読に適した本とRead-a-thon(先生も多読しよっと!!)

どのクラスを担当しようとも、英語の多読を学生にお勧めしています。 多読は「知っているだけの単語」を「コンテンツの中で理解できる単語」にするためには必須の学習方法なのです。 ここまではインプット系の学習と言えますが、さらにはアウトプットにもつ…

DaiGoのモーニング読書ルーティーン

今日は昔Kindleで購入したDaiGoの知識を操る超読書術を読みました。 彼は自分で研究をするわけではないのですが、とにかく超読書家ですね。 どんな方法で1日20冊ぐらい読むのかが気になり、もう一度読んでみました。 その中で、彼のモーニングルーティーンを…

【読書記録】今週読んだ&聴いた本

今週はこんな本を読み&聴きしました。 The Queen's Gambit: Now a Major Netflix Drama (W&N Essentials) (English Edition) By Walter Tevis オンラインレッスンの生徒さんがNetFlixのドラマを観てオススメということだったのですが、私はNetFlix観ていない…

【読書記録】今週読んだ本&聴いた本(Audibleなど)

今週読んだ本を記録しておこうと思います。 今週はスケジュール的には割と余裕があり、ウォーキングも1日に1~2時間ぐらいはできたのでAudibleが多めとなっております。 全く洋書に触れていいないことに気づき、来週は半分は洋書を読もうと思います。 ジェイ…

アウトプット大全(樺沢紫苑著)を参考にプレゼンスライドを作る

来週大学の会議でプレゼンをすることになりました。 今は正式な研究はしていないので、今年度の取り組みということで、私はLMSを使ったInteraction(交流)について発表することにしました。 所要時間は20分程度です。 私はプレゼン前にものすごく緊張します…

Audibleでウォーキング耳読

効率化マニアの勝間和代さんの本を読んでいると、必ず出てくるのはながらでやる「耳読」。 以前はKindleの読み上げ機能を使った耳読をおすすめされていて、私もトライしていました。 これ、内容を理解するには問題なくできるのですが、機械が読み上げるため…