Teaching is Learning ~教えることは、学ぶこと~

都内の大学で英語を教えています。日々のティーチングや研究についてつづります!

CLILがキター!

CLIL (Content and Language Integrated Learning)とは、簡単に言うと、英語を学ぶのではなく、英語で何かを学ぶという教授法です。

www.j-clil.com

日本語だと内容言語統合型学習という若干分かりづらい名前になるようです。

今までの大学では、英語コミュニケーションや4技能を中心に教える授業を担当してきました。

来年度(4月)から、M大学でCLIL的な(笑)クラスを担当することになりました。

そして、どういうわけか、先日他の大学で働く元同僚&大学院の先輩からCLILクラスを紹介されて、再来年度に担当することになりそうです。

とても興味のある分野だったので、やったー!という感じです。

このようなクラスを教えるチャンスはないだろうな・・・と思っていたのですが、なんだか自然に向こうからやってきたという感じです。

引き寄せたように・・・

CLILが良いと思う理由

  • 「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」ので、従来の英語の授業とは違い、英語を使う目的が明確になる。
  • 文法中心のクラスでは「間違えない」「正しい英語」を目指しますが、CLILやAutonomous Classはコミュニケーション、伝えることを中心に英語を学ぶので、ミスすることを怖がらずにアウトプットできる
  • コンテンツは学生が興味を持っていることなので、楽しく学べる

せっかくなので、一般の英語クラスとCLILクラスを比較して、モチベーションや英語能力向上の違いなどをリサーチしていきたいなと考えています。

たのしみー!