Teaching is Learning ~教えることは、学ぶこと~

都内の大学で英語を教えています。日々のティーチングや研究についてつづります!

両学長のYouTubeビデオから非常勤講師の労働環境を考えてみる

今日は朝から両学長YouTubeビデオを観て考えさせられてしまいました。


www.youtube.com

企業に勤めているわけではないですが、大学の非常勤講師の労働環境ってどうなんだろうと疑問に思うわけです。

両学長の主張:こんな企業はやめた方がいい

  1. 企業理念が合わない会社
  2. 長時間労働の会社
  3. 上司がクソ野郎(笑)

1.企業理念が合わない会社

これに関しては、現在は問題ないと思います。英語を英語で教えさせてもらえる限り、私はたぶん満足すると思います。

ラッキーなことに、指定の教科書はどの大学でも洋書で、日本語で考える隙を与えません。

もちろん、日本語でヒントを出した方が分かりいいときはパッと日本語を出してすぐに英語に戻します。

2.長時間労働の会社

これですよねー。

非常勤講師はお給与を一コマいくらという計算でもらっています。

いくらこの給与が高くても、授業の準備、学生へのフィードバック、テスト問題作成、成績管理、など、授業以外で行う作業がとても多いのです。

よって、時給換算するともしかしたら学生アルバイトレベルかも・・・苦笑

ここにかんしては、やっぱり常勤はいいなー、とうらやましく思うこともあります。

ただ、上記以外は特にしがらみがないのは自由で良いなとも思います。

直属の上司に報告・連絡とか(別にしても良いですけど・・・)、会議出席とか、ほとんどありません。受験会場要員とかにも声をかけられることはありません。

3.上司がクソ野郎

って、ちょっと、お言葉が・・・(笑)

今のところ大学で変な上司にはあったことはないです。

たいていの場合はとても「なんでもサポートしますよ」オーラがスゴイです。

ある大学では特に上司はおらず、連絡はすべて事務方の方のみ、というところもありますが、こういったところはかえって心配になります。

ティーチングの相談とかはすべて事務方を通して常勤の先生にする、とか・・・

いずれにせよ、企業に勤めていた時の方がクソ野郎に会う機会は断然多かったです。

 

ということで、いろいろ考えてみましたが、2の長時間労働というところ以外はクリアなのかなとは思います。

あ、あと通勤時間も考慮すべきと両学長は言っていますね。

3校中、1校は通勤に片道1時間半です。これは改善したいかも・・・

さ、いざ授業へ出発!