Teaching is Learning ~教えることは、学ぶこと~

都内の大学で英語を教えています。日々のティーチングや研究についてつづります!

PBLL、TBLT関連&Dornyei先生訃報

どうも最近メガネのせいか、手元が狂います。

今日も淹れたコーヒーを小さなポットに映すときにこぼしてしまい、イラっと・・・

「たかがコーヒーじゃないか」、と言い聞かせたのでした。

今日は3,4限だったので、ゆっくり11時に家を出発。

PBLLの本を読みながらの通勤だったのですが、かなりインスピレーションをもらいました。

読んでいて気づいたことは・・・

  • Production(成果物)はいろんな形でよい。たとえば、パワポのプレゼンはもちろんの事、ポスター、ドラマ(寸劇ー(笑))、ビデオなど。
  • 学生同士がリモートで会話できるスペースが必要。(Lineやマナバのプロジェクト機能を使うなど。)
  • また学生がコラボするライティングというのも面白い。Wikiプロジェクトなど。
  • こういった本ではたいていオーディエンスが刺激的で、実際にコミュニティーの中の主要人物とかを対象にプレゼンしたりするのですが、現時点で私の大学では難しいだろうな・・・
  • インターナショナルなので、例えばロシア人、ハンガリー人、カナダ人の先生にインタビューするとかは全然ありだと思う。など。

さて、今日もK大学でアカデミックリスニングのクラスでした。

Week 10は水曜日が最初なので、初めて教える内容です。

なんだか時間が足りないなーと思ったら、冒頭に小テストをやったので、ちょうどシャドーウィングを導入しようとしていた20分が足りない計算でした。トホホ。

休み時間には同僚のお兄さん先生(とても若くていらっしゃる感じ)と専門について談笑。なんと、修士号を二つも持っていらっしゃる!!若いのに!!

言語学と神経言語学?だそうで、私も興味のあるモチベーションが修論だったらしいです。

じゃあ、先日亡くなったZoltan Dornyeiさんの訃報はご存知かなと思い聞いてみたら、まったくご存じなく、授業前に大変なショックを与えてしまいました・・・

ツイッターで知りました。😿

本当に言語学業界では衝撃が走っています

いつか講義を受けたいと思っていたのに・・・まだ62歳だそうです。

話がすっかりそれましたが、4限も割と順調に進みました。

多分リスニングの内容がSports & Technologyだったので、割ととっつきやすかったのかもしれません。

みんなノートもしっかり取れていました。

帰りはこれまた素敵なTBLTに関するWebinerの動画を見つけました。

www.teachingenglish.org.uk

明日のレッスンから使えるアイデアが満載です!

ということで、夜は昭和歌謡をちらっと観て懐かし!と思いながら夕飯でした。

今の学生は音楽好きだなーと思っていましたが、自分もあの頃はよく聞いていて、どの歌でも一緒に歌えたのでした。(笑)