Teaching is Learning ~教えることは、学ぶこと~

都内の大学で英語を教えています。日々のティーチングや研究についてつづります!

大学のFDミーティングに出席

3月になると、大学では次年度に向けて説明会・研修会が行われます。

K大学は今日オンラインで開催されました。

主な内容は、次年度の共通シラバスについて、教科書、その他の教材について、学部で新しく調達したガジェットについてなど。

研修会と言いながら、あまりそれらしき内容はありませんでした。

うれしかったのは、Graded Readersを導入してくれたこと!!

次年度からリーディングのクラスを受け持つので、昨年度にお願いしたことが実現しました。

ただ、写真で見るととても小規模・・・本が取り合いになりそうです。苦笑

あとは、特任講師の先生のLMSをちらっと見ることができたことでしょうか。

その中でも、Resourseの欄に自律学修用の教材らしきものが入っていたので、なるほど、そこに入れておいて、学生はそこからいろいろ取り出せばよいのか、と勉強になりました。

あとは、LMS(manaba)の小テストの中にも写真や動画を入れることで、ちょっと楽しい感じになるかな、と感じています。

グループワークでは新任の先生お二人とも顔を合わせることができました。

私も1年半前は何もわからず、でもオンデマンド授業と言われ、自我流でトライアアンドエラーの連続でした。

対面授業になれば、他の先生方との交流も少しは増え、情報交換できるのかなと期待しています。

f:id:marikoashton:20220304152952j:plain

ぼちぼち授業プランも始めます。

休み時間にワイドショーを付けたら、ウクライナ原発が攻撃されているとか。

そこだけはやめて!と思っていたところがやられるなんて。

ただただ早く攻撃がストップするよう祈るばかりです。